September 2007
13 logs. Showing : 1 - 12 / 13
Re: Cheetah3D Localization Project
皆様お疲れさまです。
どの程度お役に立てるか分かりませんが、ひとまず登録させていただきました。
4.0のベータテストに参加させてもらった時も英語の壁に阻まれて、ほとんどテスターらしい事はできなかったので…。
完成を楽しみにしてます。
よろしくお願いします。
Re: Cheetah3D Localization Project.
どうも、お疲れさまです。
ちょっと時間とっちゃいましたが、コメント欄付けてみましたので、またチェックしてみて下さい。
それにしても、日本語ってむずかしいですね、そりゃ日本語版高くなるよなぁと思う今日この頃です。
Re: Cheetah3D Localization Project
コメントありがとうございます。
マーチンさん...わけわかんねぇ〜よ......っと言うのはおいといて。
いちおう、一気に書き込んでみました。疲れました...
よくわかんないのは放置してます
多分、間違えてるとことかあります。
コメントは、また後で書きます。
今のままだと、統合するのが大変そぉ...
ローカライズって難しいですね。
このアプリケーションって、価格的にはあんまりハイエンドって感じでもないですよねぇ(中身は濃いですが)。
っということは、あんまりカタカナばっかりな専門的すぎても分かりづらいだろうし、かといって、他のアプリケーションと違いすぎても混乱するでしょうしねぇ...
どの辺に落とせばいいのやら...
PS.
キーが、頭文字だけが大文字なのがメニュー項目、全部小文字のがパラメータとかの項目、全部大文字なのがメッセージとかアラートとかダイアログとかの奴..って考えでいいんですよね?
Re: Cheetah3D Localization Project.
どうもです。
用語の統一なんですが、そうなんです、、、、現時点で書き出される物はバラバラになっているので、かえって使いにくい物になっちゃってますね。ポイント/バーテックス/点?とかエリアライト/面光源?とか、僕自身では決めかねるのもあり、いろんな人の意見とか頂けたらと思ってWEBベースのオープンな感じにしたのですが、やっぱりある程度決めちゃった方が速く仕上がるかもしれないですね。僕自身日本語版でもってるのが、Mac 版の六角だけなので、あまり参考に出来るソフトがなかったり、
それと、きちんと説明出来ていなかったんですが、左側は内部でローカライズを呼び出すためのキー文字列(重複不可でマーティンさんが任意に決めたもの)で真ん中の欄が画面表示されている英語になります。現時点でもキー文字列と英語表記でぶれがあるかと思うんですが、これは画面表示したときにくどかったり表示欄の幅が足りなかったりするせいでしょうね。後、マーチンさんが任意に決めたものの実際の機能とはちょっと違う(例えば select 系でキーを設定しているけど、実際には選択しないものとか selectToggleSeam/selectAutoSeams とか)のもあって、ややこしいです。
あまりきちんとした答えになってませんが、編集ページに編集者専用のコメント欄を付けておきますので、またそちらの方で細かいやり取り出来ればと思ってます。よろしくお願いします。
Re: Cheetah3D Localization Project
こんにちわ。
提案というか質問というか.....
用語の統一はどうしましょうか?
例えば、point/edge/face って言うのは、英語でも vertices/edge/polygon と言う具合に揺らいだりします。
翻訳する(日本語版を作る)時は、さらにカタカナなのか「頂点/稜線/面」とかにするのか...という問題に出くわします。
その他、訳した方がいいのかカタカナな方がいいのか(個人の考えがかかなり入ると思いますが)...
その他の項目に関しても、Maya とか C4D など他のアプリケーションでは、似たような項目はどんな日本語表記になってるんでしょ?
もし、どなたか手元にお持ちの方がおいででしたら、比較/参考にしてもいいのではないでしょうか(他力本願w)?
もう一つ。
メニューの項目で「●○Tool」となっているところと Tool がついていない項目があったり、アニメーションの項目などは anim が付いていたりなど、これはマーチンさんの何らかの意図があってのことなのでしょうか(訳のときに邪魔だったり...w)?
もしそうなら、その意図にそった訳も必要な気がするのですが...
Re: Cheetah3D Localization Project.
どうもです。登録ありがとうございます。よろしくお願いします。
Re: Cheetah3D Localization Project.
登録しました。
英語苦手ですが
編集参加させていただきます。
Re: Cheetah3D Localization Project.
どうもです。早速入力して頂いたようで、ありがとうございます。まだちょっと量がありますが、また暇な時にでも埋めていってやって下さい。
Re: Cheetah3D Localization Project.
おおおお
有り難うございます。
早速、登録完了w
時間のある時に、ちょっと弄ってみます。
Re: Cheetah3D 4.3 β
コメントどうもです。ありがとうございます。なんだか反応いただけて嬉しいですね。
> (´・ω・`) さん
いい感じですね、分りやすいと思います。Quantize -> 整頓とか、なるほどですね。
Crumple とか、そのまま訳しても意味分んないですからねぇ、元々のネーミングも個人的には ? な所もあるし、どの辺まで意訳するのかは難しい所ですね。参加して頂けるとの事なので、こちらこそ是非よろしくお願いします。WEB ベースで自由に書き込める感じの物を用意出来ればなぁと思ってるんですが(シイラのローカライズでやってたみたいなの)、何かいい方法があればまた教えてください。
ちなみに僕の場合、ややこしいのは全部カタカナにしちゃって余計意味不明に。結局自分で使う分にはあまり意味が無かったりします。
> ima さん
アプリの作り方にもよるんでしょうけど、Cheetah3D の場合、テキストファイルをいじるだけなので、手順としては簡単ですね。Cocoa アプリのいい所じゃないでしょうか。
Re: Cheetah3D 4.3 β
すごい!Cheetah3D日本語版!?
何だか新鮮に見えます。
何をどういじれば日本語になるのか、私にはさっぱりですが
感動しました。
Re: Cheetah3D Localization Project
From : ひーちー @ 2007-09-19 23:59:57 Edit Quote
確かに英語の壁は高いですね。
マーチンさんの英語でのジョークを理解するのに丸一日かかってしまったり・・・・
(クジラをまちがっても焼くんじゃないよ。食べないでね!って言われた。)
用語の統一は必要ですね。
異なるソフト間では問題ないけど同一ソフトのツールごとに
用語が異なると使いにくいですもんね。