March 2006
14 logs. Showing : 1 - 12 / 14
Re: Making Movie - another Axe
詳しい解説をありがとうございます。
段々分かってきて、とても楽しくなってきました。
早速、セレクト関連(Loop,Area等)とModifier効果のOn・Offをショートカットに登録しました。
このショートカットの登録方法ですが、ワンキーの設定は分かるのですが、ShiftやCtrl等を組み合わせたショートカットの設定はどうすればいいのでしょうか。
モードの切り替えを登録しようとして、pointとpolygonを一方をP、一方をShift+P等にしたいのですが、方法が分かりませんでした。
この後、動画の続きの部分も操作してみますので、また質問させて下さい。
可能であればリクエストがあります。
SketchUpにて建物をモデリングしてCheetah3Dにて取り込んだ後、レンダリングしたいと考えてます。
屋内や屋外をレンダリングする場合の方法を教えていただければと思います。
建築関係でこういう用途に使いたいと考えている人は多いと思います。
とりあえず基本的なところを見せていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
Re: Making Movie - another Axe
> RIKIさん
どうもです、キャプション等もうちょっとやりようもあったのですが、そのまま上げてしまいました。
> 1.
これは Menu -> Objects -> Make Editable と同じ動作になります。Object browser でアイコン(名前やその他のタグではなく)のダブルクリックは、これのショートカットです。BoxやBall等のプリミティブやExtrudeやSweep等のCreatorで作成したものを、編集可能なPolygon Objectに変換する作業になります。
> 2.
そうです。一度Polygon化したものは、元オブジェクトのプロパティーの変更は出来なくなります。ダブルクリックした時点の、ポリゴンの形状を固定させるという事ですね。そこから形状を作成していくのですが、Ball等のきめ細かさ、SplineのApproximation angle等、ある程度方針を決めておかないと後々痛い目にあいますね。
> 3.
これは、Menu -> Selection -> Expand Selection をショーットカットで実行してます。Shift + Command + X
> 4.
これも、そうです。3.と逆の Reduce Selection を実行してます。Shift + Command + D
> 5.
Subdiv Modifier や Menu -> Tools -> Polygon -> Catmull-Clark subdivide を実行したときの効果、エッジを滑らか(off)・鋭くか(on)を切り替えてます。この場合は斧の刃の部分のみ鋭くしてます(Edgeモード時に青く表示されます)。
> 6.
Modifier効果のOn・Offを切り替えてます。これはObject browserの'm'のアイコンをクリックして、Propertiesのmodifierを切り替える動作と同じです。これはPreferencesからキーアサインを設定した方が絶対に便利な機能の一つで、この動画でもそれ設定し使用しています。
作業動画って、なかなか難しいです。僕の場合、作り始めと、終わりが大きく違う(カエルを作ろうと思って始めたら、人の顔になってたり)ので、結局参考にならないかなぁと思ったり。
ポリゴンで攻めるもよし、スプラインでいくもよし、自分なりのスタイルを自由に作っていけるのはCheetah3Dの大きい魅力だと思います。ということで、またよろしくです。
Re: Making Movie - another Axe
> imaさん
どうもです。今見てもヘロヘロ動画でちょっと自分の力量が如実に出てしまうなぁ。
Perspectiveはちょっとパースがきついので用途によってCameraの方がいいかもしれません。別にCameraを追加(make active cameraで切り替えます。)も出来るので、モデリング時のViewの構成については、人それぞれレンダリング用・モデリング用と最適なものを選ぶのがいいかもしれませんね。
動画は奥が深いです、まだまだ勉強中なんですが、、重いファイル見て頂いてどうもです。
Re: Making Movie - another Axe
動画見せてもらってます。
チュートリアルだけやってもここまで絶対に分かりませんので、
とても助かります。
動画を見ながら実際に操作してみて、ちょっと分からないことが
あったので質問させて下さい。
1.00:18 オブジェクトブラウザにてBoxアイコンをダブルクリックして
編集可能な状態にしますが、ダブルクリックする前の状態と、
ダブルクリックした後の状態をどう呼んだらいいんでしょうか。
2.ダブルクリックした後は分割数の変更はアンドウするしかない
という認識でいいでしょうか。
3.00:26 側面を選択した後、その面に接する面をショートカットか何かで
一気に選択していますが、どういう操作をされているのでしょうか。
4.00:37 少し変形した後、側面だけの選択に戻していますが、これも
ショートカット等でしょうか。
5.01:32 Toggle Crease とはどういう機能なのでしょうか。
6.02:35 03:05 オブジェクトブラウザにてBoxを選択したあと、
表示を切り替える操作をしているようですが、どういう操作をして
いるのでしょうか。
初心者質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
Re: Making Movie - another Axe
すごく参考になりますね!
paintはUV editor画面上でしかできないんだと思ってたんですが、
3D view上でもできるんですね。今気付きました…。
それから、私は作業はPerspective画面でやってますけど
Camera画面の方がやりやすそうですね。
Perspectiveだとパースが少しキツくて形を把握しずらいので。
こういう形で見せていただけるなんて、本当に頭が下がります。
Re: Cheetah3D に最適な Screen Capture ソフト
> RIKI さん
はじめまして、僕はSketchUpは使った事が無いんですが、Cheetah3D Forum で話題になる事がよくあるので気になってました。
キャプチャソフトなんですけど、理想としては DesktopToMovie の編集機能が Snapz Pro X 2 に付いてればなぁというのが正直なところです。ちょっとしたモザイクとかアイコンなんかがすごく重宝なので、ほんと惜しいんですよね。
ちょっと気が向いたときにキャプチャしてみて、後で不都合な所をばしばし編集できるようなアプリをと思って、ここ数日試行錯誤してたんですが、なかなか難しいもんです。
以前ページの方も拝見した事があり、Cheetah3D ユーザーにとっては重宝なページだなぁと思っておりました。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
> Macjijii さん
その節はどうもでした。こちらの方も所々文字化けしてましたね、大分前ですけど、Martin さん曰くこのフォーラムは英語で書いてくれとの事なので対応はしないと思います。あの地球のムービーは、 DesktopToMovie でレジスト後すぐに作成したものです、大分練習したんだれどやっぱりマウスが動かない部分と動く部分でつながりが不自然になってしまいますね。
参考になればと思って作成してみたんだけれど、なんともわかりにくくなってしまいました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Re: Cheetah3D に最適な Screen Capture ソフト
こんばんは
C3DフォーラムPMでDesktopToMovieをお勧めしたMacjijiiです。
そのフーラムでText encodingをUnicode(UTF-8)で日本語表示OKとか書きましたが、かなり変換がおかしく、貴兄からのPMも欠字が多かったです。RIKIさんからの書き込みもありましたので、こちらを利用させていただきます。
newer than than newbie?の今晩のthreadで、DesktopToMovieで作成したとおぼしきMovieがUpしてありましたので(違っていたらゴメンナサイ)、よかったなと思っていましたが、フレームレートに問題ありとのこと、C3DのOpenGLアニメーションとの相性まではチェックせず、申し訳ありませんでした。
年寄り故、時々おせっかいなthreadをあちこちUpし続けるとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。
Re: Cheetah3D に最適な Screen Capture ソフト
はじめまして。
私はモデリングにSketchUpを使っています。
レンダリングソフトに良いものがないか探していて、Cheetah3Dにも興味があり、
こちらも時々見せていただいてます。
キャプチャーソフトの話題でしたので、参考になればと思い、コメントさせていただきます。
私はSnapz Pro X 2を使ってます。
サイトにいくつかムービーを載せてます。
また、Cheetah3Dについても少しアップしてます。
http://web.mac.com/riki06/iWeb/memo/Cheetah3D/Cheetah3D.html
自分用のメモなので説明はあまりしてません。
DesktopToMovie:安いのでレジストしてます。ただ、カーソルの形状が全て
矢印になってしまいます。
バージョンアップにより形状を変更できるようにもなりましたが、SketchUp
では面倒なので、今は使ってません。
Snapz Pro X 2 :いろいろ細かく設定ができるので便利に使ってます。
ただ、あくまで録画専用で、キャプション等は入れることはできません。
iMovie等を使うしかないかなと考えてます。
あとは、音声を録音できるので、音声解説もいいかもしれませんね。
クリック音が鳴ると分かりやすいかなとも思います。
田舎なもので通信環境がよくないので、サイズ、時間に気をつかってます。
見る立場からも、1分程度のムービーがいいのではないかと思いながら
制作してます。
最近、画面の拡大方法を知ったので、このテクニックを組み合わせると
もっと見やすくなるかなと思ってます。
http://web.mac.com/riki06/iWeb/memo/Blog/8601D48E-20B4-497C-BF0D-37EB78026739.html
Cheetah3D、よさそうなので使いこなしたいのですが、英語が壁に
なってます。翻訳ソフトを使ってますが、なかなか進みません。
これからまたチュートリアルに挑戦してみたいと思ってます。
長文失礼しました。
よろしければ、これからよろしくお願いします。
Re: Monster (WIP) - 4 [displacement test]
こんばんは。
そうなんですよねぇ。G5とかだと、もっとさくさく動くのかもするのかもしれません。
後、テクスチャ以外にカスタムブラシで塗っていく方法もありますよ、適当な画像を
Cheetah3D.app/Contents/PlugIns/brushs
の中に入れといてやれば直接ブラシに出来るので、面白いかも。上のやつは Photoshop で適当にぶつぶつに作ったのを縦横128px jpg で保存して使ってみました。
後上のは、Modifier が上から順に Symmetry, Subdivision, Displace, Subdivision ってかかってます。
Hexagon 2 のペイント系のデモとか見てて、Cheetah でできんじゃんとか思ったりして。
Re: Monster (WIP) - 4 [displacement test]
こんにちは。
ディスプレイスメントマップを塗ってみる?え?何だそれ?
と思ったんですが、自分も少しですがやってみました。
Displaceにtextureを設定してpaintすると、3D viewでモコモコ変形していきますね。
これは面白い!
いや〜こんな使い方もあるなんて気付きませんでした。
ただ、ウチもG4なんで結構動作が鈍くなってます。
Re: Tobacco
thanks for your comments.
this is just WIP. some details are still missing.
Re: Making Movie - another Axe
From : tg @ 2006-03-31 21:19:34 Edit Quote
こんばんは、
ショートカットなんですが、今のバージョンでは、キーコンビネーションは設定できないみたいですね。要望を出せば、対応してくれるかもしれません。
Cheetah3D には、今のところ Carrara とか Maxwell Render のように太陽光をシミューレーションしてくれるような機能はないんですよね。Distantlight や Arealight をうまく設定して、それっぽいパースを上げる事になると思います。結局、ライティングとマテリアル、カメラ設定の問題だと思うんですが、僕も試行錯誤中です。