アピールが弱い…
確かにそうかも知れませんね。
つい最近気が付いたんですがCheetah3DのScalpelという機能。これはエッジの上でポイントを打っていってポリゴンを分割できる機能で、これはこれで便利だなーと思ってたんですが、実はポリゴンの面の上でも(エッジの上だけでなく)自由にポイントを打てるすごい機能だったんですね。これってかなり前にSilo2のデモムービーを見て「こんなことできるんだ。Silo2ってすごいなー。」と思っていた機能なのでした…。
今までまっっったく気が付きませんでした…。
Re: Cheetah3D Localization Project
いえいえ、TGさんの翻訳速度ムッチャ速くてビックリです。
僕なんか、翻訳ソフトと電子辞書と自分の頭を使いまくっても
まだUV関係2項目です。
Re: Cheetah3D Localization Project.
From : tg @ 2007-10-05 11:09:44 Edit Quote
> ひーちーさん
どうもお疲れさまです。僕場合、雑なんですよね。このままではちょっと恥ずかしいです。
埋め込みの方、お手数かけました。これで UI とマニュアルが同期するので、気にせず修正かけていけますね。
もうちょっとかかりそうですが、よろしくお願いします。
> ima さん
どうもです。そうなんですよねぇ、日本語版で少し補完できればなぁと思ってます。
まぁ、僕自身あまりマニュアルとか読まない方なので、Catmull と Stam の違いを昨日理解した所だったり。